ワールドカップバレー2019女子大会が開幕し、すでに3戦が終了。
女子バレー日本代表は、1勝2敗で苦しい状況に立たされています。
まだまだ強豪国との試合が残っていますが、次なる強敵は中国代表チーム。
ここ数年でも、世界ランキング1・2位を競り合い続けています。
厳しい闘いになるとは思いますが、もちろん勝ちたい!諦めたら終わりです。
そこで、今回は女子バレー中国代表メンバー一覧と、注目選手についてお伝えします。
まずは、中国代表メンバーのリサーチをしてみましょう!
Contents
女子バレー2019中国代表メンバー一覧
ワールドカップバレー2019に出場する中国代表メンバーには、どんな選手がいるのか見ていきましょう。
※背番号順です
1:エン・シンゲツ(袁 心玥)
英語表記:XINYUE YUAN
生年月日:1996年12年21日生まれ
身長/体重:201cm/78キロ
ポジション:ミドルブロッカー
2:シュ・テイ(朱 婷)
英語表記:TING ZHU
生年月日:1994年11月29日生まれ
身長/体重:198cm/78キロ
ポジション:ウイングスパイカー
3:チョウ・リンウ(刁 琳宇)
英語表記:LINYU DIAO
生年月日:1994年4月7日生まれ
身長/体重:182cm/69キロ
ポジション:セッター
ヤン・ハンユ(楊 涵玉)
英語表記:HANYU YANG ヤン・ハンユ
生年月日:1999年10月12日
身長/体重:192cm/72キロ
ポジション:ミドルブロッカー
5:コ・メイエン(胡 銘媛)
英語表記:MINGYUAN HU
生年月日:1996年5月17日
身長/体重:187㎝/69キロ
ポジション:ミドルブロッカー
6:コン・ショウウ(龔 翔宇)
英語表記:XIANGYU GONG
生年月日1997年4月21日
身長/体重:195㎝/75キロ
ポジション:オポジット
7:オウ・エンエン(王 媛媛)
英語表記:YUANYUAN WANG
生年月日:1997年7月14日
身長/体重:195㎝/75キロ
ポジション:ミドルブロッカー
8:ソ・シュンライ(曾 春蕾)
英語表記:CHUNLEI ZENG
生年月日:1989年11月3日
身長/体重:187㎝/67キロ
ポジション:オポジット
9:チョウ:ジョウネイ(張 常寧)
※今大会は張 常宁(チョウ・ジョウチョ)になっています
英語表記:CHANGNING ZHANG
生年月日:1995年11月6日
身長/体重:193㎝/80キロ
ポジション:ウイングスパイカー
10:リュウ・ギョウトン(劉 曉彤)
英語表記:XIAOTONG LIU
生年月日:1990年2月16日
身長/体重:188㎝/80キロ
ポジション:ウイングスパイカー
11:ヨウ・テキ(姚 迪)
英語表記:DI YAO
生年月日:1992年8月15日
身長/体重:182㎝/65キロ
ポジション:セッター
12:リ・エイエイ(李 盈瑩)
英語表記:YINGYING LI
生年月日:2000年2月19日
身長/体重:192㎝/71キロ
ポジション:ウイングスパイカー
14:テイ・エキキン(鄭 益昕)
英語表記:YIXIN ZHENG
生年月日:1995年5がつ6日
身長/体重:187㎝/71キロ
ポジション:ミドルブロッカー
15:リン・リ(林 莉)
英語表記:LI LIN
生年月日:1992年7月5日
身長/体重:171㎝/65キロ
ポジション:リベロ
16:テイ・カ(丁 霞)
英語表記:XIA DING
生年月日:1990年11月3日
身長/体重:180㎝/67キロ
ポジション:セッター
17:ガン・ニ(顔 妮)
英語表記:NI YAN
生年月日:1987年3月2日
身長/体重:192㎝/74キロ
ポジション:ミドルブロッカー
18:オウ・ムケツ(王 夢潔)
英語表記:MENGJIE WANG
生年月日:1995年11月14日
身長/体重:188㎝/75キロ
ポジション:リベロ
19:リュウ・アンカン(劉 晏含)
英語表記:YANHAN LIU
生年月日:1993年11月9日
身長/体重:188㎝/75キロ
ポジション:ウイングスパイカー
20:ダン・ホウ(段 放)
英語表記:FANG DUAN
生年月日:1994年12月26日
身長/体重:186㎝73キロ
ポジション:ウイングスパイカー
21:ニ・ヒハン(倪 非凡)
英語表記:FEIFAN NI
生年月日:2001年2月14日
身長/体重:175㎝/67キロ
ポジション:リベロ
22:グ・カン(呉 晗)
英語表記:HAN WU
生年月日:1998年4月23日
身長/体重:183㎝/64キロ
ポジション:ウイングスパイカー
23:ズ・セイセイ(杜 清清)
英語表記:QINGQING DU
生年月日1996年12月28日
身長/体重:189㎝/72キロ
ポジション:オポジット
24:ソン・カイヘイ(孫 海平)
英語表記:HAIPING SUN
生年月日:1996年5月23日
身長/体重:180㎝/65キロ
ポジション:セッター
26:オウ・ゲイチク(王 芸竹)
英語表記:YIZHU WANG
生年月日:2001年3月23日
身長/体重:189㎝/75キロ
ポジション:ウイングスパイカー
コウ・イ(高 意)
英語表記:YI GAO
生年月日:1998年7月22日
身長/体重:193㎝/66キロ
ポジション:ミドルブロッカー
中国選手の名前の読み方は、会場アナウンス・テレビ放送と違う可能性があります。
その為、背番号で確認してくださいね。
女子バレー中国代表の現在の世界ランキングは2位。
ここ数年は、現・世界ランキング1位のセルビアとトップ争いを繰り広げています。
バレーボール世界選手権2018では、セルビアに優勝の座を奪われ世界ランキングも2位と落ちましたが・・・。
2015年:ワールドカップバレー
2016年:リオオリンピック
2017年:グラチャンバレー
と、中国女子バレーはここ数年ずっとトップに君臨し続けてきた強豪国。
はっきり言って、相当強いです。
バレー女子中国代表のワールドカップでの成績・順位はこちら▼
そんな女子バレー中国代表の注目選手はいったい・・・。
女子バレー中国代表の注目選手は?
そんな2019年の女子バレー中国チームで注目選手となっているのは・・・?!
シュ・テイ:TING ZHU(2番)
朱婷シュテイ
去年の世界クラブの時、🇨🇳スタッフに差し入れ渡そうとして、名前が通じなかった😅
結局、背番号を言ったら分かって貰えたけど昨日、隣の席の中国人ファンに聞いたら「チューテン」だって😧
全然違うのね…
チューテンさん、何度も目線くれてありがとう👍✨ pic.twitter.com/HgifCcU0FU— YUMIKO OKADA (@yuokada8) October 15, 2018
身長が198cmという長身で、かつジャンプ力がずば抜けておりスパイクの強さとキレが素晴らしい。
難しい角度からでも打てる柔軟性も兼ね揃えている。また壁のようなブロックも見事。リオオリンピックでの金メダルも彼女なしでは無理だったと思う。
年齢も24歳とノリに乗っている今なので、中国チームの中で一番注目している。
シュ・テイの高い打点から繰り出されるスパイクの威力は桁違いで、思わず息をのむ迫力です。
その反面で守りも上手いので、今回も注目しています。
198センチの長身からくりだすスパイクはなかなか止められない。
顔がネットの上に出ているような高さからのアタックは、角度もあるのでレシーブ泣かせとなります。
中国チームの中で技術もすごいですし、身長も195cmと恵まれた体形。
2016年開催のリオオリンピックでも活躍しているので。
スパイク最高到達点327センチという圧倒的な高さが武器です。
女子の場合如何にエースが決めるかで試合の勝敗が決まっているように感じます。
絶対的エースがいるチームが勝ちます。
強豪国の中国チームの主将であり、何度もMVPを取っているチームにとって必要存在価値の高い選手。
今度の試合でも、チームの中心となって他の選手をうまくまとめるのではないかなと注目しています。
彼女のコンディション次第では日本も戦い方が随分と違うのではないかなと予想します。
中国を代表する選手であり、得点力が高いところが頼りになります。
高身長を活かしたブロックの上から繰り出されるスパイクは、破壊力があって目が離せません。
中国のエースであり、2m近い身長とずば抜けた跳躍力を持ち「怪物」と呼ばれているから。
彼女の体格でスパイクを打たれたら打ち返せても骨折れそうで怖い!
女子バレー中国代表の絶対的エース、シュテイ選手。
198㎝という高身長に、さらに超越したジャンプ力を併せ持っています。
鋭い角度で一瞬にしてコート上に叩き落される感じで、迫力満点のスパイクをどんどん打ち込んでくるので、女子日本代表を苦しめるのは間違いないでしょう。
その最高到達点は、スパイクで327㎝・ブロックで300㎝。
327㎝ともなると、ひょいっと日本代表のブロックの壁を抜いてしまいます。
高い得点力を持つ選手で、なんとかこのシュテイ選手を止めたいところですね。
怖いほどの鋭角と破壊力ですが、レシーブで拾っていってほしい!
エン・シンゲツ:XINYUE YUAN(1番)
#fivboqt #volleyball #tokyo2020 #袁心玥 #yuanxinyue #xinyueyuan #cvl #chinavolleyball pic.twitter.com/P2BD62lLrs
— JoannaWong11256 (@JoannaWong11256) August 24, 2019
チーム内で一番の高身長を有しており、攻撃面でも非常に多彩な動きを見せることができるので注目しております。
身長が201センチもあり、最高到達点はブロック、スパイスともに3メートルを超えてきます。
ワールドカップでは得意のクイック攻撃を見てみたいと思います。
なんといってもその身長2m超え!
ユース世界選手権でMVP、ベストミドルブロッカー賞を取ったことのある折り紙付きの実力者!
中国代表チームで最も高身長201㎝の袁 心玥(エン・シンゲツ)選手。
エン・シンゲツ選手も、リオオリンピックに出場しているミドルブロッカー。
最高到達点は、スパイクで317㎝・ブロックで311㎝もあります。
ブロックの高さが凄くて、威圧感が・・。
さらに、クイック・ブロードを得意とする選手でとにかく速いです!!
シュテイ選手とともに、主力メンバーで強さが際立っています。
そして、エン・シンゲツ選手と言えば強烈な雄叫び。
あの雄叫びで、さらに中国チームに勢いがつく感じになるので、女子バレー日本代表としては出来るだけ雄叫びをあげさせたくないですね。
チョウ・ジョウチョ(ジョウネイ):CHANGNING ZHANG(9番)
@ntv_grachan 9月10日夜の中国-日本の試合でテレビ中継の実況さんは、中国の9番プレイヤーの張常寧(ちょう じょう ねい)のことを最後まで、張常丁(ちょう じょう ちょう)と読んでいました。寧の中国の簡略字は、丁に似ているから間違ったと思われます。次回よろしくね。 pic.twitter.com/x5LL12Y2pu
— パキラキラキラ (@sonetter_2010) September 13, 2017
シュテイ選手とともに、リオオリンピックに貢献した張 常宁(常寧)選手。
しかし、その後はプレッシャーに悩まされいた様子。
所属チームのキャプテンを2018年に努めたが、連覇を逃し3位に転落。
バレー世界選手権2018でも、怪我の影響もあり上手く力を出し切れず母国から非難を浴び、そしてスランプに陥るのですが、ここからが並みの選手じゃありません。
腐ることなく休養とトレーニングを積み、ワールドカップバレー2019には見事中国代表入り。
中国の女子バレーも、負けたりミスが多いと結構な避難に合うといいますが・・。
そんな中、スランプ・プレッシャーに打ち勝って戻ってきた張 常寧選手。
確実に調子を上げてきていて、東京オリンピックまでにしっかり仕上げてくるでしょう。
最高到達点は、スパイクで315㎝・ブロックに関しては303㎝。
シュテイ選手・エン・シンゲツ選手同様に高さがあるので、いかに攻略していけるか・・。
ヨウ・テキ:DI YAO(11番)
本日は中国戦なのですが、中国メンバーで個人的に好きなのは控えセッターの姚迪(Yao Di)選手。
笑顔がとても魅力的な選手です。
できれば今日の日本戦ではコートに立ってもらいたい。#ワールドカップバレー#中国 #姚迪 pic.twitter.com/XrQkoMVdQD— Backuper (@Backuper1004) September 19, 2019
テレビでバレーボール中継を見ていると、竹下選手引退後に日本人セッターであまり活躍できている選手がいないように感じています。
姚笛選手は長身にも関わらず、トスのスキルなどが非常に高くてコンビネーションプレーなどがでると魅了されます。
その可愛いルックスでも注目を浴びている中国代表の姚迪”Yao Di”選手。
ポジションは、セッターなのですが182㎝もある長身セッター。
宮下遥選手も長身セッターといわれますが、さらに上ですね。
控えではあるのですが、トスの技術力が光る選手です。
ワールドカップバレー2019の優勝予想もこちらでまとめています。
>>ワールドカップバレー2019女子の優勝予想!日本の順位は?
やはり、ワールドカップバレー2019の優勝候補としても注目度が高いですね。
女子バレー2019中国代表メンバー・注目選手 まとめ
圧倒的な高さを誇る女子バレー中国代表。
ですが、高さだけでなくスピードにも要注意です。
中国代表は、スピード力にも長けていて素早い攻撃と強打で次々アタックを打ってくるので、スピードにも対応しなければいけません。
バレー女子日本代表選手には、なんとか粘り強く拾って繋げてほしいですね。
応援する私たちも、ホームのパワーで後押ししましょう。